「EGENTって信頼できるサイトなの?一括査定サイトとの違いは?」
「他のサイトではなく、EGENTを利用するメリットは?」
「EGENTの評判は?実際に利用した人の口コミが知りたい!」
など、EGENTの特徴やメリット・デメリット、評判や口コミが気になっている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、不動さんにEGENTについて調べてもらい、解説してもらうことにしました。EGENTが気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
このページの目次
EQON株式会社が運営するEGENT(イージェント)とは?
優秀な担当者とつながれるマッチングサイト「EGENT」
- 5年以上の実務経験をもつ人材のみ
- 高度な専門性をもつプロフェッショナル陣
- 近隣エリアの情報が分かる「エリア事例集」
- 対応地域:東京23区
審査対象 | 一戸建て |
登録不動産会社 | 全国150社 |
選べる不動産会社 | ー |
入力時間 | 1分 |
対応地域 | 東京23区 |
運営会社 | EQON株式会社 |
EGENT(イージェント)は、東京都新宿区に本社を構える「EQON株式会社」が運営するサイトです。
EGENTは、いわゆる査定サイトではありません。売りたい物件に合う「担当者」(不動産エージェント)を紹介してもらい、売却を依頼することができるサービスです。
サービス対象エリアは東京23区。EGENTに登録している170名(2019年6月現在)の中から、担当者を選ぶことができます。
探せるのが「会社」ではなく「担当者」という点が、EGENTの最大の特徴です。要は「担当者を探せるマッチングサイト」と考えると分かりやすいでしょう。
運営元であるEQON株式会社の設立は2018年と、まだ歴史の浅い会社です。
一括査定サイトなら、長く運営しているサイトもあります。
たとえば「HOME4U」の運営歴約20年と比べると、運営歴の短さは気になる点かもしれません。
ただし新しいからこそ、従来とは違ったチャレンジができるという見方もできます。登録者の数も、今後ますます増えていくことでしょう。
なぜ会社ではなく、担当者なのか?
EGENTが担当者を重視するサービスをつくった理由はずばり“売主と担当営業マンのミスマッチ”をなくすためです。
売却活動は、売主と担当者との二人三脚で進めるものです。納得して売却活動を進めるには、担当者が“信頼できるパートナー”であることが欠かせません。
ところが従来のスタイルだと、不動産会社を選ぶことはできても、担当者までは選べませんでした。ミスマッチが起こり、結果として不動産会社を切り替えるケースも少なくありません。
不動産会社を切り替えると時間をロスします。
早期売却を目指す上で、望ましいことではありません。
EGENTのサービスなら、専門性や実績を軸に担当者を選ぶことが可能です。
最初から “売りたい物件に合う担当者”と出会えるシステムというわけです。
既にアメリカの不動産業界では、営業担当者を「エージェント」と呼び、“人”単位で営業活動を行うことが主流になっています。「会社」に依頼するのではなく「人」に依頼するということが、ごく普通に行われているということです。
「強みが明確な人にお願いしたい」「経験豊富な人に頼みたい」など、会社というより“人”を軸にしたい方にとって、EGENTはぴったりのサイトといえるでしょう。
数多くある不動産サイトの中で、EGENTを利用するメリット
EGENTには、どんな人材がそろっているのでしょうか? EGENTを利用するメリットを見てみましょう。
経験のある実力者が揃っている
EGENTを利用するメリットとしてまず挙げられるのが、「経験のある実力者が揃っている」という点です。
EGENTに登録しているのは、大手企業でいえば“店舗マネジャー級”、中堅企業なら“トップ級”の力を持つ不動産エージェントです。
登録にあたり、EGENTでは次のような基準を定めています。
- 宅地建物取引士として5年以上の実務経験を持つこと
- 地域情報や不動産に関する高度な専門性を持つこと
要は、強みと経験をもつ人しか、登録できないということです。
一括査定サイトなどを通じて大手不動産会社に仲介を依頼すれば、新人の営業マンが担当になる可能性もあります。
なぜなら成績優秀な“売れっ子”営業マンは常に多忙だから。しかも会社としては、新人にも経験を積ませなければいけないからです。
もちろん新人がダメというわけではありません。経験の少なさを十分な勉強と熱意で補える人もいることでしょう。
でもやはり、何かと複雑な不動産売買の世界。大きなお金が動くからこそ、一定の経験を持つ担当者のサポートがあるのは心強いものです。
担当者ごとにそれぞれ強みが違う!
EGENTを利用するメリットとして「担当者ごとにそれぞれ強みが違う」という点も挙げられます。
たとえば「高級物件」「都心部マンション」「商業店舗」など、担当者ごとに得意分野があります。売りたい物件を強みとする担当者を選べば、早期に高値で売却できる可能性が高まります。
EGNETに登録する際には、運営元のEQON株式会社によって、細やかなヒアリングによるチェックが行われています。
たとえば、「〇〇のエリアが得意」とする担当者には、本当に相場情報に詳しいかどうかを知るために、具体的な情報をインタビューします。「リノベーションが得意」という担当者なら、具体的なリノベーションプランについて聞くことで、専門性を確認しているのです。
エージェントの特徴が分かりやすい!
EGENTのサイトには、各担当者の紹介が掲載されています。名前や顔写真はもちろんのこと、それぞれの強みや実績も確認できます。
たとえば得意なエリアがある場合、「港区の高級物件の売却に自信あり」「湾岸エリアの売却専門家」「墨田区に特化」など、どこに強いのかを明記しています。
実績豊富な担当者なら「累積2000件の売買仲介や買取契約に関与」と数字を打ち出しています。「女性の物件売却に強みあり」「任意売却のプロフェッショナル」など、ならではの強みをアピールしている担当者もいます。
あいにく全員分が掲載されているわけではありませんが、書かれている内容がとても具体的です。売りたい物件に合うかどうかの判断材料が明らかになっているのは、売主にとって心強いポイントでしょう。
近隣エリアの情報が即日分かる!
EGENTの強みとして「近隣エリアの情報が即日分かる」という点も挙げられます。売出価格を考えるのに役立つ「エリア事例集」を提供してくれるのです。
不動産を売るなら、少しでも高く売りたいもの。とはいえ相場からかけ離れた価格を設定しても、買い手がつきません。
ちょうど良い価格を見極めることが大切です。
そこでEGENTでは、参考資料として、「エリア事例集」を用意してくれます。
掲載されている事例は、平均して150件。
エリア事例集を見れば、売りたい物件の近隣では、どんな物件が売りに出ているのか、一体どれぐらいの価格で売買されているのかが分かります。
担当者から届いた見積もりや査定書の信ぴょう性も判断できるので、納得できる売出価格を決めることができます。
EGENTの気になるところやデメリットは?
EGENTのデメリットを紹介しておきます。
対応エリアは現在東京23区のみ
EGENTのデメリットは、対象エリアが限られること。東京23区内のみの展開(2019年6月現在)なので、その他のエリアならEGENTを活用することはできません。
一括査定サイトを利用すれば、全国に営業エリアにもつ不動産会社がたくさんあります。そういう点では、やや物足りないかもしれません。
ただし違う見方をすれば、エリアを限定しているからこそ、新しいサービスが実現できるということ。ある意味ではメリットと捉えることもできます。
登録エージェント数が少ない
サービス開始から日が浅いため、登録エージェント数が少ない(150社170名/2019年6月現在)というのも、EGENTのデメリットといえるでしょう。
一括査定サイトを利用すれば、担当者を多く抱える大手不動産会社に依頼することが可能です。そういう意味では、選べる選択肢が少ないといえます。
ただし数が少ないとはいえ、登録しているのは知識と経験を備えた中堅やベテランのエージェントばかりです。納得した上で担当者を選べると考えると、特に問題ないかもしれません。
そしてなにぶん、EGENTは新しいサービスです。これから年数を重ねればエリアが拡大し、登録する担当者の数も増えていくことも期待できます。
EGENTの評判や満足度は?どんな口コミがある?
ここまでは、EGENTの特徴や、メリット・デメリットを見てきました。やはり気になるのが、実際にEGENTを利用した人の感想でしょう。
まだ新しいサービスのため、残念ながら口コミは見つかりませんでした。今後評判が出始めたら、改めて紹介します。
評価に関しては、サイトが参考になります。エージェント紹介部分を見ると、評価を表す☆の数が書かれているのです。
どれぐらいの☆の評価が集まっているのか調べてみました。大まかな割合は次の通りです。
☆5・・・・・・・・25%
☆4・・・・・・・・30%
☆3・・・・・・・・45%
☆2・・・・・・・・0%
☆1・・・・・・・・0%
ちなみに☆4はほとんどが、☆5に近い4.8以上の評価でした。そう考えると、およそ半数の利用者が、☆5をつけている計算になります。
45%が☆3というのは、やや気になる点かもしれません。ただしまだ母数自体が小さいので、判断しにくい面があります。今後利用者が増えれば、もっと正確な結果が出ることでしょう。
EGENTの利用方法
住んでいるマンションや住所を入力
EGENTのサイトへアクセスします。
マンションの場合は「マンション名・部屋番号」を入力、土地・戸建の場合は住所末尾まで入力します。入力したら、すぐ右にある「無料相談(60秒)」ボタンを押します。
希望売却価格を入力
売りたいと考えている希望金額を選び、ボタンを押します。
「3,000万円未満」「3,000万円~7,000万円」「7,000万円~1億円」「1億円以上」」「価格未定」などの項目があります。考えている金額に当てはまるものを選びましょう。
希望売却期間を入力
どれぐらいの期間内に売りたいのかを選び、ボタンを押します。
「安くても早く売る」「3か月以内」「6か月以内」「9か月以内」「じっくり高く売る」などの項目があります。考えている期間に当てはまるものを選びましょう。
売却理由を入力
なぜ売りたいのかを選び、ボタンを押します。
「買い換え(住み替え物件決定済)」「買い換え検討中(住み替え物件未定)」「相続による不動産売却」「離婚による不動産売却」「転勤による不動産売却」「金銭的理由」「他社では売れない」などの項目があります。当てはまる理由を選びましょう。
サイトを知ったきっかけを入力
何をきっかけにサイトを知ったのかを選び、ボタンを押します。
「WEB検索」「友人・知人からの紹介」「ビラ広告」「ブログ記事」「メディア・報道記事」などの項目があります。当てはまるきっかけを選びましょう。
ここまでいくつか入力項目がありましたが、すべてボタンを押すと、自動的に次の質問が出てくる仕組みです。ストレスなくスムーズに進められる工夫が施されています。
お客様情報を入力
最後に、お客様情報を入力します。
必須項目は、住所と氏名、電話番号、メールアドレスです。他に要望や質問があれば「ご要望欄」に記入できます。
すべて入力して「送信」ボタンを押したら完了です。
不動産一括査定サイトのEGENTについて理解頂けましたでしょうか?
もし、一括査定を依頼してみようと思った方は下記のボタンから公式サイトにて申込みをしてください。