「不動産を売りたいけど、遠隔地の物件はどうすれないいの?」
「遠隔地の不動産を売却する方法は何がおすすめなの?」
「遠隔地の不動産を売るコツはないのかな?」
など、遠隔地の不動産を所有していて売却しようと思った時に、住んでいない地域での不動産会社の選び方や不動産の価値がどれくらいか知りたくてもなかなかできない方も多いのではないでしょうか?
そこで不動産が「不動産売却で遠隔地の物件を売却する方法は?」「遠隔地の不動産をスムーズに売却するコツ」について詳しく解説してくれるみたいです。
不動産売却を考えていて遠隔地を所有しているかたは参考にしてみてください。
この記事の後半とトップページで不動産売却サイトのランキングを載せています。
不動産を売ろうと思っている方は参考にしてみてください。
不動産売却で遠隔地の物件を売却する方法は?
遠隔地の不動産を売却する上で、まず知っておくべきことは「不動産は地元の人間が一番詳しい」ということです。
例えば、東京に住んでいる場合は、東京に長く住んでいるので23区の違いが分かります。
しかし、青森県や山口県の人からすると東京23区は全て同じに見えるかもしれません。
この様に、自分が不動産を買う側になると、遠隔地の不動産のことはあまりわからないことに気が付きます。
それは売却する側になっても同じでしょう。
不動産についての詳細は、地元の人でしか分からない情報もたくさんあるので遠隔地に住んでいる人にはあまりわからないものです。
不動産会社は遠隔地だと事情をよく知らない
たとえ大手不動産会社でも、遠隔地の不動産を扱う時は地元に精通している方の協力を得て情報を集めます。
大手不動産会社は、「○○○会」のような各地の不動産会社を束ねた協力会という組織を持っているので情報協力を受けることが出来ます。
例えば、同じ駅でも「北口は人気だけど、南口は人気がない」というようなことはよくあります。
どっちがメインかという情報は、地図で駅距離だけを測っても分かりません。
不動産のことは地元の人しか知らない情報がたくさんあるからです。
その地域に長く住んでいるからこそわかることもあるでしょう。
遠隔地の物件売買を成功させるには
遠隔地の不動産を売却する場合、地元に詳しい不動産会社を使うことが基本です。
地元に詳しい不動産会社に依頼しないと「もっと高く売れたはずなのに安く売ってしまった」ということもあるからです。
まずは、遠隔地の不動産売却でも信頼できる不動産会社を知っていれば、その会社に依頼するのがいいでしょう。
です、が遠隔地にある不動産会社を知らない人も多いと思います。
そこで遠隔地に知っている不動産会社がない場合の対処法を紹介しましょう。
遠隔地の不動産会社をあまり知らない時
遠隔地に知っている不動産会社がない場合は一括査定サイトを利用するのが一番簡単です。
知らない土地でも、一度に複数の不動産会社に依頼ができるのでとても簡単で便利なサイトになります。
しかし、一括査定サイトを使うと、いくつかの不動産会社から電話がかかってきます。
遠隔地のため、不動産会社に会えないので電話対応のいい不動産会社を2~3社選んで不動産会社に依頼しましょう。
電話の対応だけでも、相手のことが分かります。
話し方や声のトーンなどで、相手の雰囲気がつかめるはずです。
用途別の一括査定サイト
用途別の理由は、ほとんどの一括査定サイトは全国対応しているので、エリアで分けただけではどのサイトを使ったらいいかわからないからです。
「分譲マンション」「一戸建て」「土地」については、ほとんどの一括査定サイトが対応しています。
上記以外の用途別一括査定サイトは下記の表をご覧ください。
売却する不動産 | おすすめ一括査定サイト |
---|---|
農地・畑・田んぼ・山林 | イエイ |
投資用マンション・一棟アパート | マイスミEX |
市街化調整区域の物件 | HOME4U |
工場・倉庫 | イエイ、イエウール、マイスミEX |
店舗付き住宅 | HOME4U |
事務所 | イエイ |
一棟ビル | イエイ、HOME4U |
店舗 | イエイ、イエウール、HOME4U |
例えば、遠隔地にある実家の農地を売却する場合はイエイがおすすめです。
また、地方の人が東京の一棟アパートを売却する場合にはHOME4Uを使うといいでしょう。
遠隔地にある土地の査定
遠隔地の物件でも、土地価格の相場を検証する方法があります。
その方法は相続税路線価から調べることです。
国税庁のホームページで全国の相続税路線価を誰でも見ることが可能です。
相続税路線価は、相場の80%程度の価格がそれぞれの道路に記載されています。
例えば、前面道路に80と記載されていれると路線価は100千円/㎡になります。
これは相場が100千円/㎡程度の土地と予想できるでしょう。
100千円/㎡は、坪に換算すると333千円/坪です。
もし、土地の前面道路に80と記載されていたら、相場は坪33万円程度と思っておきましょう。
遠隔地にある戸建てやマンションの査定
路線価を使って調べる方法では土地の相場しかわかりませんが、他にも簡単に査定額を調べることが出来ます。
その方法は匿名査定サイトの「HowMa(ハウマ)」を使うことです。
このサイトを使えば、不動産会社から電話がかかってくることが無いので、価格を調べる時に利用するのがおすすめでしょう。
「HowMa(ハウマ)」の精度はかなり高い物になっています。
このサイトは、ビッグデータを使ってAIで査定を行います。
不動産会社が査定する金額よりも信頼性は高いかもしれません。
そのため、「HowMa(ハウマ)」の査定額よりもかけ離れた価格の査定額を出してきた会社には気を付けた方がいいでしょう。
相場と価格が大きくずれる土地の特長
地方にある物件の場合、大きな土地、地形の悪い土地、急傾斜地の土地などがあります。
なお、一般的な戸建ての土地相場は40~60坪程度の平地の土地を指します。
以下のような土地は戸建て用地と違ってくるので、相場とはかなりかけ離れた査定額となる可能性があります。
・ 広い土地
・ 地形の悪い土地、旗竿地
・ 急傾斜地の土地
・ 高低差のある土地(道路よりも低い土地)
・ 無道路地
・ 墓地に隣接した土地
・ 高圧線の下の土地
このように条件の良くない土地は、相場とかけ離れているので不動産会社の査定額も大きく異なってくる傾向にあります。
そのため、遠隔地にある土地はどんな状況か、状況を先に確認しておいた方がいいでしょう。
遠隔地の不動産をスムーズに売却するコツ
ここまで、遠隔地の特徴について詳しく説明しました。
都市部の不動産に比べて、売却を進めるのが難しいと感じた方も多いかもしれません。
しかし「遠隔地の不動産でも売却したい!」という方もいるでしょう。
そこで、ここからは、どうすれば遠隔地の不動産でも売却することができるのかという対策方法を紹介します。
売却価格は相場に合わせる
不動産を売却するために、何より重要なのは売出金額です。
遠隔地は不動産の売却事例が少ないので相場の把握をするのは難しいですが、適正な売出金額をつける必要があります。
そこで、不動産ポータルサイトを見れば、ある程度の相場金額を予想することができます。
遠隔地は都市部の不動産と比べてマイナスポイントが多いので、売却するまでの時間はかなりかかってしまうかもしれません。
例え、適正な相場価格にしたとしても時間はかかってしまうでしょう。
ですが、なかなか売れないからと値下げすることは絶対にしてはいけません。
もし金額を変更するのであれば、3か月ごとに金額の見直しをしましょう。
決まった相場がないので、少しずつ価格を変更して適切な金額を探っていくしかありません。
広告宣伝を工夫しよう
不動産を素早く売却するための重要な要素は「広告」です。
すべての購入検討者は広告を見て不動産のことを知ります。
売りにくい遠隔地の不動産だからこそ、人の目につく広告作りをしなけなければいけません。
広告と言うとチラシのことを思いつくかもしれませんが、遠隔地の不動産を売却する時にはあまり意味がないでしょう。
チラシを配布するのは、近隣になるのであまり意味がないのです。
遠隔地の不動産を売却するには、全国の人々をターゲットにする戦略が必要になってきます。
例えば、スーモ、アットホーム、ホームズなどに掲載したり、遠隔地の物件だけを集めた「田舎ねっと」などのサイトにも掲載するといいでしょう。
遠隔地の不動産を売る時のターゲットは「都市部の田舎暮らしを求める人」です。
誰をターゲットにするのかしっかり考えてから広告を打つようにしましょう。
大手不動産会社に依頼しよう
地元の不動産会社に依頼したほうがいいだろうという理由だけで、売却を依頼する人がいますがそれは大きな間違いです。
遠隔地の不動産は全国の「田舎暮らし」を求める人がターゲットです。
そのため、地元の不動産会社では、全国を意識した売却活動はできません。
遠隔地の不動産を売却したいなら、全国区の大手不動産会社に依頼しましょう。
全国に支店があるので効率よく購入希望者を集めることが出来ます。
空き家バンクを使ってみる
最近では、遠隔地の空き家が増加していて社会的に問題視もされています。
そのため、政府も「空き家対策特別措置法」を新たに作るなど、解決に努めています。
最近では地域によって、空き家を減らすために自治体とNPO法人が協力して「空き家バンク」というサイトを運営しています。
空き家バンクとは「個人が掲載することのできる不動産ポータルサイト」と思ってください。
ただし、不動産ポータルサイトと違って掲載料金も必要なく、利用するのが不動産会社でなくてもいいです。
利用の仕方は、自分で不動産の写真を撮って掲載します。
また、空き家バンクは海外の人もチェックしているのが強みの一つです。
田舎暮らしは東京や大阪など都市部でも起こっているため、外国人だけでなく国内の人でも空き家バンク経由で購入する可能性は高いです。
遠隔地を売却する時のよくある質問
最後に遠隔地の不動産売却でよくある質問と答えを紹介していきます。
その地域の不動産会社に依頼するのは必須?
あなたが東京に住んでいて青森の不動産を売却するとした場合は、青森の不動産会社へ依頼する必要はありません。
不動産を売買する時は、何度も担当者と面談する必要があるので、そのたびに東京へ移動するのは大変です。
その点、全国にネットワークを持っている不動産会社を利用すれば、住んでいる地域の店舗で契約することも可能です。
また、不動産会社間で情報交換をしてくれるので、直接要望を伝える必要もありません。
もちろん不動産登記の変更や受け渡しは、現地に行く必要がありますが一度だけなのでそれほど手間ではないでしょう。
売れにくい遠隔地の物件は?
・ 広すぎる土地
・ 急傾斜地の土地
・ 旗竿地
・ 墓地が隣接する土地
・ 周辺に必要な施設が少ない土地
・ 交通インフラが整っていない土地
・ 下水道が整備されていない土地など
このような特徴の不動産は売れ残りやすい遠隔地といえます。
そのため売出価格を引き下げるなどして、買主を集めなければなりません。
また、広すぎる土地は、個人でも購入しやすいように分割するなどの工夫が必要です。
買い手が見つからない時はどうする?
遠隔地の場合、売り出してから半年近くは様子を見る必要がありますが、その間に内覧希望者もないようであれば不動産会社を変えた方がいいかもしれません。
不動産会社によって得意、不得意なジャンルがあるので担当会社を変えるとあっさり売却できたというケースもあります。
また不動産の売買は、営業担当者に左右すされる部分も大きいので担当者に不満があるのなら、別の会社へ乗り換えでもいいでしょう。
ここまで、遠隔地の不動産を賢く売却する方法を詳しく解説しました。
遠隔地にある不動産はなかなか売るのが難しいので工夫をして上手く売却することが大切です。
例えば、一括査定サイトなどを使って複数の不動産会社から売却物件に合った不動産会社を見つけましょう。
不動産一括査定サイトについて詳しく知りたい方は、下記の「不動産一括査定サイトとは?」をご覧下さい。