「マンションを売ろうと思いけど、どれくらいの価格でうれるのかな?」
「マンションの買取価格はどんな方法で調べればいいのかな?」
「できればマンションを高額に売る方法ないだろうか?」
と思ったりする方もいるのはないでしょうか?
そこで今回は、「マンションの買取価格を調べる方法」「マンションを少しでも高く売る秘訣」を不動さんに教えてもらいましょう!!
マンションの買取価格を調べる4つの方法
一般的にどんな商品でも、高ければ売れないですし、安ければ売れる原則は変わりません。
不動産には定価価格がないので高いか安いかを判断することが難しいです。
しかも、不動産には相場があるので高く売ろうとしてもなかなかうまくいきません。
そのため、相場よりも高すぎる価格設定をしていると誰にも相手にしてもらえません。
さらに、安すぎる価格設定の物件は売主が損をしてしまうので、適切な価格設定が必要になります。
また、相場を知っておけば買主との価格交渉で不利な値引きされても対応できるでしょう。
不動産の相場は、基本的に周辺の取引状況で決まるので似たような物件の取引価格は相場を理解する上でとても参考になります。
相場を調べる方法としては、情報誌や地域の不動産会社から情報を集めてもいいですが、最も簡単に調べることができる方法はインターネットを活用することです。
価格を調べる方法1:土地総合情報システム
この方法は「土地」をなっていますが、建物の物件情報も調べることが出来ます。
まずは、「種類を選ぶ」から「土地と建物」を選択します。
すると、検索対象が「戸建住宅」「店舗・事務所」などになり「中古マンション等」を選ぶとマンションになります。
その下に「地域を選ぶ」があるので売りたい家の周辺を選択しましょう。
価格を調べる方法2:取引情報検索「レインズ」
不動産会社だけが利用できる不動産のデータベースをレインズと言います。
このレインズでは過去1年間の取引情報を公開しています。
検索は「マンション」と「戸建」で分かれているので、どちらかを選んで「都道府県」と「地域」を選択して検索します。
ただし、選択ができない都道府県も多いです。
理由は検索対象の取引件数が100件に満たないと表示されないからです。
その場合は、土地総合情報システムや不動産のポータルサイトを参考にしてください。
都道府県と地域を選んでから検索すると検索結果に移動します。
この時の検索結果は、直近1年の取引情報グラフと追加検索条件が表示されます。
該当する物件情報はその下に表示されます。
さらに、追加検索条件を指定すると地域や間取りなども絞り込みできます。
この画面では、検索結果が100件未満になっても一覧表示されるので、可能な限り売りたい家の近くになるように設定して再検索をしてみましょう。
価格を調べる方法3:不動産一括査定サービスを利用する
ここまでのやり方は、周辺地域の事例を参考にする方法です。
しかし、ほとんどの不動産会社は物件の査定サービスを提供しています。
これは売却価格を決める際に欠かせない業務ですが費用は掛かりません。
ただし、物件の状態や土地の評価をどのように決定するかは不動産会社ごとに差があります。
そのため、まったく同じ価格になることはまずありません。
そこで相場を知る目的で利用する時は、複数社の査定額を比較して平均を取るか、高すぎるたり安すぎたりする結果を除いて判断します。
不動産の一括査定ができるサイトもあるので、簡易査定を利用すればネット上で申し込んで電話かメールをすることで査定の結果を受け取ることが出来ます。
不動産一括査定サイトのランキングは下記の記事「不動産一括査定サイトランキング」をご覧ください。
また、査定価格は物件の状態を参考にした取引前の価格なので、交渉や自主的な値下げによって実際の取引価格とは違ってくる可能性があります。
しかし、ここまでの方法と違って売却対象となる物件の価格を算出するので、精度はより高くなります。
それでも、不動産会社によって評価の判断は異なるので、査定価格にもある程度幅があることを覚えておきましょう。
価格を調べる方法4:不動産のポータルサイトを利用する
例えば、アットホーム、スーモ、など物件情報を扱うサイトはたくさんあります。
どこのサイトも地域を選んで物件を表示する点は同じですが、それぞれ登録されている物件が違うので複数のサイトを確認して情報を集める必要がります。
なお、現在売られている物件の情報を知りたいので「買う側」としてサイトを利用します。
「売りたい側」では、査定画面に進むので物件情報を得られません。
また、ポータルサイトで売り物件を検索した結果は、売主の希望売却価格なので注意が必要です。
その金額で売れる場合もあれば売れない場合もあるので、表示されている金額よりも少し低めの相場を考えるようにしておきましょう。
実際の売却価格は、買主からの値下げ交渉によって変わりますし、なかなか売れなければ徐々に価格を下げる必要があります。
マンションの買取価格を自分で調べる場合の事例
例えば、売ろうと思っているマンションが「駅から5分、築20年、3LDK(80㎡)のマンション」としましょう。
選ぶ物件は「駅から3~8分の距離」「築15~25年の物件」「3LDK(70~90㎡)程度」の事例を選びます。
売却物件の事例はチラシやネットから集めましょう。
売却物件の単価が「230千円/㎡~270千円/㎡」の間なら、相場は250千円/㎡前後と推定できます。
さらにマンションの場合は階数や方位によっても金額が変わってきます。
階数は高い方が高くなり、バルコニーは方位によって値段が違ってきます。
バルコニーの方位は、南向きが一番高く、次に東向き、西向き、北向きの順番に価格が下がっていきます。
さらに角部屋であれば値段も高くなるでしょう。
事例を調べる時もこのような個別的な要因を加味して調べます。
例えば、売却予定の部屋が2階の北向きの場合で、売却事例が最上階の南東の角部屋ばかりであれば、事例と売却予定物件が合いません。
マンションの相場を調べる場合は、このように自分のマンションの階数や方位などに合った適正な事例を調べる必要があるので、ある程度の経験が必要になります。
売却予定のマンション内が売り物件に出ていたら
もし、自分のマンションと同じマンション内の部屋が売却物件となっていたら、その価格から相場価格を推定することが簡単で精度も高いです。
同じマンションの売物件は、自分が売りたいと思った時に他の物件が都合良く売りに出ているとは限りません。
普段からチラシや新聞の折り込みチラシなどをよく見て、もし自分と同じマンションの売物件が出ていたらチラシや新聞は残しておきましょう。
ここまでマンションを売却する場合の相場を調べる方法について見てきました。
匿名でマンションの買取価格を調べる方法
ここまではマンションの価格相場を把握するための古典的な方法を解説しました。
しかし、今ではもっと簡単に相場を調べることができる方法があります。
それは「HowMA(ハウマ)」「HOME’Sプライスマップ」「IESHIL(イエシル)」などの不動産価格を匿名で調べることができる、匿名サイトを利用することです。
匿名サイトとは、不動産一括査定サイトとは違う点があります。
不動産一括査定サイトは、サービスを利用すると不動産会社から営業電話が来ますが、匿名サイトを利用するとそのような心配はいりません。
メールアドレス程度の個人情報の入力はありますが、基本的には電話番号などの情報は入力不要のため利用者は匿名で不動産の価格を調べることができます。
便利な匿名査定サイトを利用してみよう
匿名サイトの利用方法は非常に簡単です。
買取事例などを集めることも一切必要ありません。
自分の住んでいるマンション名や階数、およその面積を入力するだけで査定価格が出てきます。
「HOME’Sプライスマップ」や「IESHIL」では価格がある程度の幅で表示され、「HowMA」は幅なしで価格だけが出てきます。
それぞれのサイトで査定価格には多少のムラがあります。
3つのサイトを調べてみたところ、価格で1番信憑性があるのは「HowMA」でした。
但し、内見は考慮していないので内部の損傷が激しい場合は、実際の価格は下がる可能性があります。
しかし、相場を調べる程度ならば、匿名サイトの利用で十分と言えるでしょう。
逆に売却活動をしようと思った場合は、相場の把握だけではできません。
売却活動を本格的に始めるのであれば、実際に不動産会社に査定依頼をして媒介契約を結ぶ必要があります。
マンションを高く売るための3つの秘訣
マンションを売却する時に少しでも高く売れる秘訣があるので紹介しておきます。
3つ秘訣があるので最後に確認しておいてください。
マンションが高く売れる【秘訣1】:値段設定
1つ目は売却価格の値段設定です。
高すぎる値段設定にしてしまうとなかなか売れません。
また売出価格を決めると同時に「いくら以上なら売る」という売却の意思決定ラインの値段も設定しておきましょう。
納得できる価格を提示してくれる買主が現れたら、チャンスを逃さないで売却をスムーズに行いましょう。
また、「いつまでに売れなかったら価格を下げる」という期間も決めておきましょう。
マンションが高く売れる【秘訣2】:一般媒介契約
2つ目は媒介契約の種類です。
不動産会社と一般媒介契約をすれば、複数の不動産会社に競争をさせて売却活動を行うことができます。
専任媒介契約で1社だけに売却活動を依頼するとなかなか買主が現れないことがあります。
仲介手数料は早く売却した不動産会社の早い者勝ちということにして、複数の不動産会社に競ってもらいましょう。
ただし、複数の不動産会社を探すのはなかなか手間と時間がかかります。
そこで、不動産の一括査定サイトを利用してみましょう。
一括査定サイトを利用すると、あなたの不動産情報にマッチする不動産会社を自動に探してくれます。
マンションが高く売れる【秘訣3】:一括査定のオススメはイエイ
不動産の一括査定サイトでおすすめなのは、イエイという一括査定サイトです。
業界最大級の不動産売却専門サイト イエイ
こんな方にオススメ!
対応地域が広い一括査定サイトを探している
⇒地方や田舎の不動産売却を考えている方!
審査対象 | マンション、一戸建て、土地、ビル一室、一棟マンション、一棟アパート、一棟ビル、店舗・事務所、工場・倉庫、その他 |
利用者数 | 300万人 |
登録不動産会社 | 1000社以上 |
選べる不動産会社 | 最大6社 |
入力時間 | 最短60秒 |
対応地域 | 全国 |
運営会社 | セカイエ株式会社 |
不動産一括査定サービスサイトの大手の一つとして有名なのがイエイ不動産一括査定になります。
不動産売却を検討している方なら、このサービスを一度は目にしたことはないでしょうか?
さらに2016年12月には利用者数が300万人を突破しています。
立ち上げは2008年とそれほど運営年数が長い訳ではないですが、多くの利用者を獲得できている理由はたくさんの有益な情報を提供できているからと言えます。
またイエイの運営会社はセカイエ株式会社という会社になります。
この会社は不動産一括査定だけでなく、墓石・霊園の一括査定サイト、土地活用プラン比較サイトなども運営している会社となっています。
さらに、イエイでは不動産に関する「よくある質問」が充実しており、サイト利用者が売却についての疑問を持っている時に、すぐに解決できるような工夫がされています。
イエイは一括査定サイトですが、このように様々な工夫がされているので、造りは査定だけになっていないのが特徴です。
また、都道府県ごとに「地域の特徴」「年間の不動産取引件数」「坪単価」「不動産取引の傾向」についても解説されているので、査定を受ける前に確認してみるのもいいかもしれません。
都道府県ごとのページでは、「大手不動産会社」「地元不動産会社」に分けて不動産会社が紹介されているので地元の不動産会社を確認する用途としても有用です。
他にも、インターネットサービスには珍しい、常駐スタッフによる電話や対面での対応は、利用者にとって嬉しいサービスと言えます。
【イエイを利用するメリット】
サービスの利用者数が多い
利用者が多いということは、それだけ利用者にとってメリットの多いサービスが充実していると言えるでしょう。
立ち上げからまだ10年で利用者数が300万人なので、サイトが利用者にとっての便利さがあることが分かります。
利用者が多ければ、それだけノウハウの蓄積も進むので、これからますますサービスのクオリティも高まっていくと思います。
業界最多の登録会社数
イエイは登録会社数が1000社もあります。
他のサイトの場合は100社前後が多いので、1000社という数は利用者にとって選択肢を大きく広げるチャンスが増えるでしょう。
さらに、たくさん登録会社があるというわけではなく、主要な大手不動産会社から地域密着型の中小不動産会社まで、バランスよく選ばれた会社が登録されています。
不動産会社はどこも均一に不動産物件を扱っているわけではありません。
「賃貸に強い」「収益用マンション売買に強い」「都心に強い」「土地に強い」など、さまざまな得意分野を持っています。
それぞれの分野を得意とする会社をバランスよく提携して1000社という豊富な登録数があるので、全国の物件に対応できる力を備えています。
また、一般的な一括査定サービスだと、郊外の場合はエリア外となってしまう事が多く、見積り不可となっている物件も多いです。
ですが、イエイなら他社が取り扱っていない田舎の物件にも対応しているのも人気の理由の一つと言えます。
最短60秒の査定スピード
査定依頼するときは、すぐにでも査定金額を知りたいと思いませんか?
例えば、「一体いくらで売れるのか?」「いくらなら売りに出すことができるのか?」など。
売却を検討している方にとっては、なるべく早く情報を入手し、きちんとした売却プランを考えたいところでしょう。
その点、イエイでは60秒というスピードで査定金額を知ることができます。
これは利用者に大きなメリットとなるはずです。
悪徳業者の排除を徹底
不動産会社では、昔から悪徳商法が横行してきたことが知られています。
そのために、宅建業法をはじめ、多くの規制を用いて消費者を保護する取り組みがなされてきました。
今でもそのような会社の取り締まりは続いていますが、すべてが壊滅できたわけではなく、消費者にとっての心配は未だに残っています。
そこで、イエイでは審査に見合った会社が登録されるようになっており、厳選された優良な会社だけがサービスに応じるようになっています。
万が一、利用者に不信感を与えるような不動産会社がいたら、イエイ窓口に通報すれば直ちに契約解除して排除をしてくれます。
また、利用者から一定数の不評を受けた会社に対しても厳然たる態度で処罰してくれます。
この様に安心してサービスを利用できるように努力してくれているところも、喜ばれる理由でしょう。
専任スタッフが常駐している
「インターネットを利用するサービスは、スタッフに直接相談できないので、きめ細かなサービスが受けられないのでは?」と疑問や不安を抱える利用者は多いのではないでしょうか。
しかし、イエイのサポート部門には専任スタッフが常駐しています。
単にスタッフがいるわけではなく、豊富な実績や専門知識を持つスタッフが対応してくれるので利用者の疑問に答えると同時に、適切なアドバイスもしてくれます。
例えば以下のようなサービスを提供しています。
「なんでも相談室」
不動産売却に関する悩みや疑問を「対面面談」または「メール相談」どちらかから選んで申し込むことが出来ます。
「お断り代行サービス」
不動産会社からの営業電話がしつこく、定期的にかかってくるような場合はイエイが利用者の代わりに断りをいれてくれます。
しかも、イエイに登録していない業者であったとしても、断り代行をしてくれます。
「査定後のフォロー」
査定金額を知らせてもらったとしても、不動産売却が初めての人にとってはよくわからないことも多いと思います。
この点は、初心者でも安心できるように査定後にスタッフから電話連絡があり、事情を確認した上で理由も含めて金額を知らせてもらえます。(※電話が苦手な場合、メールでの対応を希望すれば、電話がかかってくることはありません。)
こういったサービスは、他会社にはないもので、イエイだけのサービスとなっています。
対応地域が広い!イエイ

ここまで、マンションの買取価格について詳しく解説しました。
マンションを少しでも高く売るには、事前に買取価格を知っておく必要があります。
さらに、不動産一括査定サイトなどを利用して複数の不動産会社から見積もりをもらうことで、どこの不動産会社が自分の物件を得意としているかが分かります。
ここなら、売却活動を任せることが出来ると思う不動産会社を見つけましょう。
また、ここまでの内容が理解できた方は、不動産一括査定サイトランキングも参考にしてください。
おすすめの一括査定サイトを3つまで絞って紹介してあります。
詳しくは下記の記事「不動産一括査定サイトランキング」をご覧ください。