あなたは、
「マンションを3ヵ月以内に売却したい」
「3ヵ月以内にマンションを売却するにはどうしたらいいの?」
「マンションを3ヵ月以内に売却するコツはないの?」
など思ったことはありませんか?
そこで不動さんに、「マンションを3ヶ月間で売却するために知っておくべきこと」「マンションを3ヶ月以内に売却するためコツ」について詳しく解説してもらいましょう!
マンションを3ヶ月間で売却するために知っておくべきこと
あなたはマンションを売却しようと思った時に、「どれぐらいの期間で売れるかな?」と気になったりしませんか?
マンションが売れる期間は、基本的に3ヵ月と言われています。
ではその理由や、3ヵ月で売却するための注意点を解説していきましょう。
なおマンションは売ろうと思ってから、すぐに売れるものではありません。
ある程度の期間が必要なことを知っておく。
それが適正価格で売却できる第一歩、と言えるでしょう。
マンションの早期売却は難しい
あなたの周りでマンション売却経験がある人から「やっと売れた・・・。」という感想を聞いたことはありませんか?
そう、マンションは簡単に売れるものではなく、「やっと」売れるものなのです。
たしかに条件のいい立地で人気のあるマンションであれば、「すぐに売れるだろう」という意見もあるかもしれません。
しかしマンションのような大きな取引を必要とする不動産は、すぐに売却できるようなものではないのです。
またマンションの売却期間は、一般的には3ヶ月程度と言われていますがあなたはどう思いますか?
マンションを売却するために必要な期間
まずはマンションが、どれくらいの期間で売却することが出来るのかを解説していきます。
基本的にマンションは売りたいと思ってすぐに売れる物ではありません。
ではどうして売却するのに時間がかかるのでしょう?
マンションは売れにくい?
マンションを始めとした不動産は、一般的に流動性や換金性が低い資産です。
さらに不動産市場は株や投資信託のように、常に売買できる市場にはなっていません。
株式市場のようにその日の価格が毎日公表されないので、マンションが今いくらなのかもわからないでしょう。
そのためマンションの正確な価格がわかりにくく、売りにくいことがマンションの売却期間を長くしている原因にもなっています。
買手も買いにくい
あなたはマンションを買おうと考えた時に「欲しい条件のマンションがなかなか見つからない」と悔しく思ったことはありませんか?
このようにマンションが売りにくいのと同じように、買手側も買いにくいと言えるでしょう。
中古マンションの場合、新築マンションと違って一緒のタイミングで売りに出している訳ではありません。
そのため自分が欲しいマンションも、いつ売りに出されるのかはわからないでしょう。
しかも欲しいと思っている、好条件のマンションが出てくるとは限りません。
なので買手からすると中古マンションは、自分の探している物件を好きなタイミングで買えないデメリットがあるのです。
マンション売却の手順
このようにマンションは、売却しにくく購入しにくいというのが特長があります。
当然ながら売却期間もその分だけ必要で、その目安が約3ヶ月間ということです。
またマンションを売却するには、必要なステップがあるので時間がかかります。
① 物件の査定をして不動産会社を選ぶ
② 媒介契約(※)
③ 売り出す
④ 問合せと内覧
⑤ 価格交渉、購入の申込み
⑥ 売買契約を結ぶ
⑦ 決済とローン残債の返済、物件引き渡し
※不動産会社と契約を交わす時、専任媒介契約なら契約期間は3ヶ月とされていることが多い。つまりマンション売却に必要な期間の目安は、3ヶ月と思われている。
マンションを売却するには目安の期間がある、という認識を持っておきましょう。
マンション売却で注意すること
マンションを売却する時に注意することがあるのを知っていますか?
次にマンションを売却する時に注意するべきことを紹介しておきます。
もし注意点について、何も知らない場合は下記の内容を覚えておきましょう。
売り急ぐのはNG
マンションを売却するのに一定期間が必要だと思っておかないと、焦って安く売ってしまう場合もあるかもしれません。
そして不動産の売買で焦って安く売ることを「売り急ぎ」、焦って高く買うことは「買い進み」と言います。
売り急ぎや買い進みは、不動産の売買において昔からある現象です。
不動産の売買では、一定期間売り出すことが売却の基本とされています。
ではどうしても早く売りたい場合は、どうすればいいのでしょうか?
もしマンションを一日でも早く売却したいなら、価格を安くすることが一番です。
たとえば不動産の早期売却方法として競売があって、市場価格の60%~70%程度の価格で売り出されます。
そして競売の場合、強制的に2週間という入札期間で区切られることがほとんどです。
逆に言えば、相場よりも60~70%程度まで減額しても売却までに2週間はかかります。
このように売却には時間がかかる、というのが不動産市場の特徴でしょう。
価格設定には注意しよう
もし売り出してから6ヶ月以上も売れない場合は、価格設定に問題がある可能性があります。
この時に不動産会社が出した査定価格を鵜呑みにして売り出すのは、危険でしょう。
買い手はあなた以上にマンションの価格や相場を熟知しています。
たとえば中古マンションの場合は、近隣住民が「あのマンションに引っ越したい」と思って購入することが多いです。
物件名までわからなくても、土地勘のある方が探していることが多いでしょう。
また特定のマンションを探している買手は、日頃からマンションの売物件をチェックしています。
最近はスマートフォンでも価格を検索できるので、さらに手軽に価格情報を調べることができるようになりました。
このように買手は売手以上に、マンションの価格を熟知しています。
そして買手は中古マンションを買うために、かなり前から資金計画を練っているでしょう。
なので「あそこのマンションはいくらだろう」と、相場を知っていることがあります。
つまり物件の相場価格を知っているので、価格設定が高すぎると問合せや内見がすくなくなり、売却までの期間が伸びている可能性があるということです。
売り出すタイミングに注意する
また売却期間が長くなってしまっている場合は、売却するタイミングを逃してしまっている可能性があります。
住宅市場がもっとも活発になるのは3月です。
4月からの転勤や入学、入社の準備として引越する方が多いので、中古マンションの購入者も増えます。
そのため中古マンション市場がもっとも動くのは、2~3月にかけてです。
またその逆で、8月は極端に中古マンションの成約件数が少なくなります。
なので住宅市場が一段落した4月以降にマンションを売りに出してしまうと、なかなか売れない場合があるでしょう。
その次に住宅市場が活発になるのは9〜10月なので、4月に売り出してしまうと10月まで売れないという場合もあるかもしれません。
マンションを3ヶ月以内に売却するためコツ
あなたは住み替えに付いて興味を持っている時に、マンションを3ヶ月以内に売却するコツを知っていますか?
それは適切な査定額を見極めて、信頼できる不動産会社を見つけること。
なぜなら正しい価格でないとなかなか売れず、売却活動に力が入っていない会社だと購入希望者が見つからないからです。
ではマンションを3ヶ月以内に売却する時のコツを詳しく紹介していきましょう。
もし売却までの時間が限られている方は、ぜひ参考にしてみてください。
マンションを3ヶ月で売却できる?
不動産を売却する時に締結する媒介契約の期間は、3ヶ月を超えることはできません。
また期間に制限のない一般媒介でも、国土交通省の標準契約書では3ヶ月となっています。
このように不動産の売却をする時の目安として、3ヶ月を基準とすることが多いようです。
しかし3ヶ月以内に売却することは、意外に難しいのが現実でしょう。
とくに買い替えの場合はタイミングも大きく関係します。
3ヶ月以内に売却する5つのコツ
マンションを3カ月以内に売却するコツは5つあります。
以下でそれぞれについて詳しく解説していきますので、しっかりと読み進めてください。
適切な査定額を見極める
マンションの売却をスムーズに行うには、査定額が適切かどうかで大きく変わってきます。
適切といっても相場と比較して、相場価格に近いという意味ではありません。
不動産は同じ物がひとつとない、とても高い「商品」です。
その違いは、
・ マンション本体の間取
・ 所在階
・ 修繕状況等
・ マンション全体の管理や周辺の環境
・ そのエリアで供給されている競合
・ マンションの供給状況
・ 通勤アクセス
・ 地域的な再開発
などが関係してきます。
また売主の都合によっては残債や買い換え物件の価格、早期売却など、相場とは関係ないことで価格が設定されることも多いです。
単純に「相場よりも少し高く売りたい」というような考えでスムーズに売却できたら、ラッキーといえるでしょう。
また不動産会社の中には、査定額を高くすれば媒介契約を結ぶことができると考えている会社も少なくありません。
その根拠のない査定価格に踊らされて、相場と合わない価格設定をしてしまうと売却期間をムダに延ばすことになってしまいます。
そう、それはまるで「これはヒットすると確信し、あらゆる施策を打ったプロジェクトが不人気で打ち切りになるような切なさ」でしょう。
この時の適切な査定とは、物件に合わせた条件を総合的に判断して行われることです。
そして3ヶ月で売る時のコツは、物件ごとのさまざまな条件を査定額へ適切に反映させることでしょう。
また査定を依頼するのは1社だけではなく、一括査定サイトなどで複数の不動産会社へ査定を依頼するのも効率的な方法のひとつです。
すべてを任せることができる不動産会社を見つける
マンションを素早く売却するには、売却のことをすべて任せることができるくらい信頼できる不動産会社を見つけることが重要です。
不動産会社はプロなので、売却に関して一任をされたらもっとも効率的な方法で売却してくれます。
実は売却期間と比例して不動産会社の販売コストや仕事量が増えても、報酬の料金は基本的には増えません。
そのため不動産会社は効率化を図りますが、この時に売主が要望や指示を出すと不動産会社の売却スピードを下げてしまうことも。
なので基本的には、プロに任せるのがもっとも効率的と言えるでしょう。
とはいっても、単に早く売りたいだけで安く売られてしまっては困ってしまいます。
不動産会社が売主の利益を最大化する、という考えをしっかり持っていることが大切です。
また売主が早期売却をしたい、という理由で個人売買サイトを利用することがあります。
たしかに個人売買を使えば、買手を見つけられる可能性もあって媒介を依頼した不動産会社に対してプレッシャーをかける効果もあると思うかもしれません。
しかし個人売買サイトの利用者には、素人も多いので注意が必要です。
たとえば個人売買サイトで、見込み客が見つかって不動産会社の契約を断ったが、その後見込み客が購入しないと言い出して商談が流れてしまった。
そして売却期間が長引くということもあります。
このように売却活動すべてを任せることができる不動産会社を見つけることが、一番早く売却できる方法でしょう。
適切な媒介契約の種類を選ぶ
不動産会社と結ぶ媒介契約の種類は「一般」「専任」「専属専任」の3つです。
「一般媒介契約」は複数の不動産会社へ任せることができます。
「専任媒介契約」と「専属専任媒介契約」は複数ではなく1社のみに委任媒介契約をすることです。
「専属専任媒介」が1番売主への条件が多く、売主が買手を見つけても媒介会社を介して契約しなければなりません。
たとえば親兄弟や親戚、友人が買い手でも同じで、報酬の上限もすべて同じです。
どの媒介契約も長所と短所がありますが、早期のマンション売却をするコツとしては複数へ依頼できる「一般媒介」がオススメでしょう。
とくに売り始めの物件情報は広告性が高いので、複数の不動産会社に任せることで競争心が生まれて情報が素早く広く拡散します。
さらに不動産業界でたまにある、『物件の囲い込み』(自社で買手を見つけるために他社へ物件を紹介しない)もされにくい媒介タイプです。
しかし「一般媒介」では、他社が先に契約したら広告費や営業コストがすべて損失になってしまうため、広告費の上限やチラシ掲載枠の大きさ、写真枚数の規定を設けている会社もあります。
そして「一般媒介」で競合に負けてしまう不動産会社は、販売力が元々劣っているということでしょう。
そういった不動産会社には「専任媒介」「専属専任媒介」を依頼してもいい結果は期待できないです。
「一般媒介」で複数社に任せても3ヶ月以内で売却できない場合は、あらためて複数社の中からもっとも信頼できる不動産会社へ「専任媒介」「専属専任媒介」を依頼するようにしましょう。
内覧を優先させる
マンションの売却期間中は、内覧客を最優先に考えてください。
たしかに週末や連休に出かける計画を立てる方もいるでしょう。
しかし急な内覧申し込みが入ることもあるかもしれません。
売却期間中は毎週末に来客がある、と思ってなるべく在宅を心がけてください。
夏季休暇やゴールデンウィーク、シルバーウィークなど長期の連休では、旅行の予定を立てる方も多いので内覧の申し込みは少なくなる傾向があります。
しかしこれらの連休で内覧に来る方、とくに夏季休暇に内覧希望をしてくる方はかなり購買意欲の高い見込み客といえるでしょう。
夏季休暇くらいしか休みがない多忙な方や、海外旅行などへは行かずに家探しに専念する方々は内覧して気に入ればすぐに購入へ進むことも多いです。
3ヶ月で売却するチャンスを逃したくない場合には、この時期だけは出かけることや旅行などは我慢するようにしましょう。
また媒介契約した会社としても、いつ内覧できるかわからない不在が多い物件よりも内覧しやすい物件へ買手を連れていく方が効率的です。
「内覧の申し込みがあれば在宅する」というスタンスではなく、「いつ内覧があってもいいように在宅しておく」というスタンスの方がいいでしょう。
計画性と資金には余裕を持っておく
マンションを売却するには計画性が大事です。
とくに買い替えでは計画性の他に、資金面の余裕も重要になってきます。
戸建に比べると、マンションは早期売却しやすい性質のある不動産です。
物件によって多少の違いはありますが、平均すると戸建てよりも1ヶ月ほど早く売れる傾向があります。
媒介契約の期間の3ヶ月以内で売れるだろうと考えていたら、最初の週末の内覧客が購入することになって慌てることもあるでしょう。
計画を立てる段階から、具体的な引き渡しのスケジュールまで考えておくといいです。
一方でマンションの売却価格についてですが、必ずしも査定額通りに売れるとは限りません。
買い先行の場合は引き渡しなどの関係から、大幅値引きして早期売却する必要がある可能性もあります。
その値引額は自己資金から出さなければなりません。
さらにつなぎ融資を利用していた場合は、返済が先に始まっているので自己資金が少なくなっている場合もあるでしょう。
そして余裕のない計画を立ててしまって致命的になる恐れがあります。
またきちんと修繕を行って売却することで、引き渡し後の苦情やトラブルを未然に防ぐこともできるでしょう。
さらに内覧時には、物件がいいように見える効果もあります。
売却計画を立てる時は、先を見据えて修繕計画や費用まで考えておくのがオススメです。
ただし今よりもグレードアップすることまでは、考えなくてもいいでしょう。
その分費用が高くなってしまいますし、買主がリフォームしたいと考えている場合には逆効果となります。
ここまでマンションを3ヵ月以内に売却するための知識やコツを解説しました。
マンションは一戸建てに比べて早期に売却しやすい物件です。
しっかりとポイントを抑えれば3ヵ月以内に売却することも出来るでしょう。
まずは信頼できて、すべてを任せることが出来る不動産会社を見つけましょう。
また一回の申込みで複数社の不動産会社を比較できる不動産一括査定サイトというのもあります。
うまく使えば時間をかなり短縮できますので、一度利用してみてはいかがでしょうか?
不動産一括査定サイトについて詳しくは、以下の「不動産一括査定サイトとは?」をご覧ください。