ホームステージングとは?マンション売却における効果や費用

投稿日:2018年8月7日 更新日:

内覧から契約へと結びつけるには、部屋の印象アップが欠かせません。マンション売却では、近年増えてきたホームステージングサービスを利用するのも一つの手段です。

この記事では、ホームステージングの意味や効果、費用などを解説します。

ホームステージングとは?

ホームステージングとは、売却する物件に家具や小物などを配置して、モデルルームのような演出をするサービスのことです。基本的には空室が対象ですが、居住中のマンションを対象にしているサービスもあります。

ホームステージングは1970年代にアメリカで始まり、欧米では昔から一般的に行われてきました。

日本でも2013年に「一般社団法人 日本ホームステージング協会」が設立されました。今後ますます普及する可能性があるとして、新聞や雑誌などマスコミでも取り上げられています。

(参考)一般社団法人 日本ホームステージング協会

ホームステージングの効果は?

では、ホームステージングサービスを導入することによって、どのような効果が期待できるのでしょうか?

ホームステージングの効果は、内覧者により良い印象を与え、スムーズな売却がはかれるという点にあります。

内覧者は、自分が住むことをイメージして、買うか買わないかを決める判断基準にします。空室の場合は部屋が殺風景なだけではなく、暮らしぶりを想像することが困難です。

ホームステージングによってインテリアコーディネートを行うことで、室内の見栄えが良くなります。内覧者は実際の生活も想像しやすくなり、物件が持つ魅力に気づくきっかけにもなります。

結果的に、マンションを「早く」「高く」得ることにつながる可能性があるというのが、ホームステージング導入のメリットです。

ホームステージングを行う会社は?

ホームステージングを行う会社には、大手の専門会社から大手不動産会社、小さなインテリア会社までさまざまあります。

たとえば、「株式会社ホームステージング・ジャパン」は、ホームステージングを専門とする会社です。

不動産仲介大手の「野村不動産ソリューションズ」も、首都圏において「株式会社ホームステージング・ジャパン」と提携し、ホームステージングサービスを提供しています。

「住友不動産販売株式会社」のように、不動産会社自体がホームステージングサービスを提供しているケースもあります。

また、住宅設備機器業界大手「株式会社LIXIL」のグループ会社「株式会社LIXIL住生活ソリューション」も、ホームステージングサービスを提供しています。

このように、近年ではホームステージングサービスを行う会社が増えてきました。

内覧でホームステージングサービスを利用したい場合は、まずは不動産会社の営業マンに相談してみましょう。提携しているホームステージングサービスの会社がある場合、紹介してくれます。

ホームステージングサービスの費用は?

ところで、ホームステージングサービスを導入するには、費用はどれぐらいかかるのでしょうか?

一言でホームステージングといっても、期間やコーディネートを行う範囲などによって、費用も異なります。

前述の「株式会社ホームステージング・ジャパン」の費用を見てみると、リビングのみの場合は「200,000円~」、ダイニングやキッチン、水回りなどを含めると「300,000円~」となっています。

同じく前述の「株式会社LIXIL住生活ソリューション」の費用を見てみると、リビングとダイニング中心の場合は「184,000円~」、主寝室や水回りなどを含めると、「206,000 円~」となっています。

このように、ホームステージングを行うには、ある程度の予算が必要です。会社やサービス内容にもよりますが、200,000円以上を相場として考えておく必要があります。

費用対効果を見極めてから!

ホームステージングにはメリットがありますが、費用対効果があるかどうかを見極めることが必要です。

まずは、かける費用以上の効果が見込めるかどうかを、不動産会社と相談して、細かく検討しましょう。それから導入するか否かを決めても遅くありません。

特に、内覧しても購入希望者がいっこうに現れないからと、すぐにホームステージングを導入するのはやめたほうが良いでしょう。

なぜなら、内覧から先に進まない場合、「汚れが目立つ」「生活臭が染みついている」など、他に原因がある可能性もあるからです。

別記事(マンションの内覧があるのに売れない!契約へつなげるには?)を参考に、まずは「内覧者が買わない原因」を突き止めましょう。しかるべき対策を立てることをおすすめします。

マンションの内覧があるのに売れない!契約へつなげるには?

まとめ

ホームステージングサービスは、内覧者に良い印象を与え、スムーズな売却が期待できる販促方法の一つです。暮らしぶりをイメージしてもらうために、導入することを検討しても良いでしょう。

とはいえ、ホームステージングを行うには、ある程度の予算も必要です。

まずは内覧の効果をアップさせる対策を試した上で、導入するかどうかを決めましょう。費用対効果を細かく検討することも重要です。





よく読まれている記事

1

住マイくん ねぇねぇ不動さん、「不動産の一括査定サービス」って知ってる?不動産が高く売れるって聞いたんだけど本当? 不動さん 半分あってるけど、半分違うかな~。 確かに不動産の一括査定サービスを使えば ...

2

住マイくん 不動産一括査定サイトのイエウールってどんなサイトなんだろう? 不動さん イエウールについて気になってるみたいだね!そんな住マイくんのために詳しく紹介するよ! あなたは、 「イエウールって信 ...

3

住マイくん 不動産一括査定サイトのHOME4Uってどんなサイトなんだろう? 不動さん HOME4Uについて気になってるみたいだね!そんな住マイくんのために詳しく紹介するよ! あなたは、 「HOME4U ...

3種類の不動産一括査定サイトを厳選!!最新ランキング!画像 4

住マイくん 不動産の一括査定サイトを利用しようと思ってるんだけど、調べたらたくさん出てきた・・・。こんなにたくさんあったらどこに頼めばいいかわかんないよ。 不動さん 不動産の一括査定サイトって僕の知っ ...

5

住マイくん 不動産一括査定サイトのイエイってどんなサイトなんだろう? メリット 不動さん 不動産一括査定サイトのイエイについて気になってるみたいだね!そんな住マイくんのために詳しく紹介するね! 「イエ ...

-マンション売却, 内覧, 必要経費・税金

Copyright© 世界一わかりやすい不動産売却術 , 2023 All Rights Reserved.